山形県の北部、秋田県との県境に真室川町があります。「わたしゃ~真室川の梅の花~」と唄う真室川音頭の地です。観光資源は温泉と巨木。かつて、木材の運び出しに使われた森林鉄道が保存されていたり、林業の町なのです。真室川町でも北、県境のトンネル手前にある集落が及位(のぞき)おもしろい地名でしょう。山あいの水のきれいな川が流れる集落です。山菜やきのこの宝庫でいろんな天然ものの山の幸が集まります。山の蕗もたくさん。塩蔵したりもできますが、このあたりの蕗は、柔らかく、香りが高く、まさに天然ものは違う・・・と思わせる風味があります。この蕗を甘~く、ちょっぴり唐辛子の辛味をつけて時間をかけて炊き上げ缶詰にしました。保存料は使用しておりません。温かいご飯でも、お茶うけににもあう山の幸です。(原材料の一部に小麦を含みます)
内容量170g 賞味期限3年