
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方に対しては酒類を販売しません。
日本海の港町酒田。酒の田がある程酒造りが盛んな地域だったのでしょうか。日本海からの風から暮らしや農作物を守るため、庄内の砂丘に延々と続く黒松の防風、防砂林が作られました。そのなかにある大きな酒蔵が初孫を醸造する東北銘醸です。近代的な大きな酒蔵で製品の出荷量がとても多い酒蔵ですが、酒造りの原点、昔ながらのきもと造りを一筋に行っています。変わらない信念と品質へのこだわりがおいしい酒を醸します。
生もと(漢字では酉に元)とは古くから伝わる日本酒の造り方で、空気中の乳酸菌を使った天然酵母育成法です。この方法では人手や繊細な心配りが要求されるため一時はこの方法がとられなくなってきましたが、生?でつくられた酒は、奥深いコクがありすっきりした後味のしっかりとした酒となるためこの製法が各地で復活してきました。この酒もコクがあり、生?ならではのおいしさが広がり、酒米として絶賛される美山錦の純米酒ですので飲むたびに旨みがほとばしります。
原材料名 米、米こうじ
原料米 美山錦
内容量 720ml
アルコール度数 15.3度
日本酒度 +3
アミノ酸度 1.6
酸度 1.4
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください。
飲み方 冷や、常温、ぬる燗
醸造元 東北銘醸 (山形県酒田市)
※カートン(箱)付
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の方に対しては酒類を販売しません。